研究・技術開発の方針

キオクシアは、NAND型フラッシュメモリの発明をはじめとする多くの「世界初」を積み重ね、イノベーションを生み出してきました。キオクシアは、「記憶」のテクノロジーリーダーとして、イノベーションを創出し続けるために、継続的に最先端の研究・技術開発での取り組みを続けていきます。

基本的な考え方

多様な分野での技術開発のニーズの増加に応え、ハイレベルな技術開発に取り組むためには、研究・技術開発への継続的な投資が必要になります。また、拡大する市場に対応するためには、積極的に技術者を採用するとともに、技術者の育成・スキル強化が求められています。また、自社だけでなく様々な研究開発パートナーとの連携も生かし、常にテクノロジーリーダーシップを発揮していきます。

技術戦略・研究領域

キオクシアはフラッシュメモリとSSDのリーディングカンパニーとして、情報社会を支える研究・技術開発を行っています。
キオクシアの技術と社会の関わり、その基本となるフラッシュメモリの「技術」について分かりやすくご紹介します。

技術統括責任者 百冨 正樹
当社は、社会と生活を大きく変える新たな製品やサービスを実現してきました。「『記憶』で世界をおもしろくする」というミッションを掲げ、組織の垣根を越えた連携や人材交流を積極的に行い、高速・大容量で信頼性の高いメモリ、SSDを世界に提供します。

キオクシアのフェローは、フラッシュメモリの研究・技術開発の特定技術分野における権威として、業務を遂行するとともに、後進の育成・指導にあたっています。4人のフェローが、キオクシアの強み、10年後の世界へのキオクシアの貢献を語ります。

車載機器、小型高性能PC、クラウドサーバーやハイパースケールデータセンター用途などに高性能、大容量、低消費電力、低遅延、高信頼性で応える当社のメモリとストレージソリューションは、新しいアプリケーション開発を支え様々な技術/製品の潜在能力を引き出します。